今回は相続手続カウンセラーという資格について。
この資格は、相続が発生した「後」の手続についての相談を受ける事に特化した資格です。
一般社団法人相続手続カウンセラー協会の認定する民間資格です。
前に紹介した終活アドバイザーの資格と似て非なるモノで、終活は相続発生「前」にする事となります。
(相続発生後についても考えはするものの、それはあくまでの事前に行う対策です)
終活については年齢に関係なく現役世代からでも定年後からでも準備できますので
ある意味時間的余裕はあると思いますが
相続発生「後」となると、各種手続に期限がありますので、のんびりしていると大変な事になるかもしれません。
細かい事柄まで入れると煩悩の数ほどの手続・確認事項があると言われております。
軽く例を挙げると
・遺言書の有無の確認
・相続人の調査
・相続財産の調査(預金・不動産、金融資産、借金等)
・遺産分割協議
・遺産分割協議書の作成
・死亡診断書の受け取り、死亡届(7日以内)
・世帯主変更届
・印鑑証明カード
・住民基本台帳カード
・国民健康保険
・パスポート
・年金
・葬祭料
・葬祭費
・埋葬費
・運転免許証
・自動車、軽自動車の名義変更
・クレジットカード
・電話
・携帯電話
・フィットネスクラブ会員証
・パチンコ預玉カードの解約
・IC乗車券(Suica、ICOCAなど)
・TASPO
・預貯金の口座
・出資金
・有価証券等
・保険関係
・不動産関係
・死亡退職金、最終給与
・遺言書の検認、開封
・遺言執行者の選任
・相続放棄、限定承認申立
・遺産分割協議の調停、審判
・相続税の申告、納付 ( 10ヶ月以内 )
・・・・etc
だいぶんチェックリストの項目を省略して書いてみましたが、ほんと色々あります。
こういった手続は資産の有無にかかわらず多かれ少なかれ発生するものです。
悲しんでるヒマが無いくらい忙しくなるかもしれません。
初めての相続なんかだと、どこにどんな手続をしにいかなければならないのかもわからないと思います。
手続をするだけならまだしもひょっとしたら相続でもめるかもしれない。誰が面倒くさい手続を責任持ってやっていくのか・・・。
などなど、そんな不安に関する相談を受けてお手伝いをするのが相続手続カウンセラーのお仕事ですね。
手続種類によっては専門家に依頼する必要もありますが、ご希望により適切な専門家を紹介する事で解決できます。
私個人としては、ご相談者様からお話を伺った結果、
ご自身で手続するのが難しいだろうなぁと思った場合には
提携先の相続手続支援センター兵庫を紹介する事にしております。
(信頼できる先輩FPの米田さんが代表をしています)
☆面倒くさい手続をまとめて色々お任せできるので負担が最小限になると思っています。
なお、資格としては3種類ありまして・・・
●SC相続手続カウンセラー
●SSC(シニア)相続手続カウンセラー
●MSC(マスター)相続手続カウンセラー
私はSSC(シニア)相続手続カウンセラーの試験(第一基準)には合格しておりますが、実務部分の基準を満たしておりませんので
資格としてはSC相続手続カウンセラーとなります。
SSCは試験も試験前の研修も頭の中が沸騰してウニになる感じの難易度でした。
相続ホント難しい。。。(私個人の感想です)
と、まぁ。。。
相談者様のお役に立てるように難しい勉強をしております(笑)
何かありましたらお気軽にご相談くださいね☆